
あなたが忘れた言葉を、相手が憶えている。
しんがきです。 「あのとき〇〇さんが私に 『□□□□□』と言ってくれたこと。 今も憶えています」 「えっ、そんなこと言いました? 私」 ・・・ 「あの時もらったメッセージ 思い出しました」 「えっ、なに書きましたっけ? 私」 ・・・ 言った当人は忘れていて、 相手が憶 …
しんがきです。 「あのとき〇〇さんが私に 『□□□□□』と言ってくれたこと。 今も憶えています」 「えっ、そんなこと言いました? 私」 ・・・ 「あの時もらったメッセージ 思い出しました」 「えっ、なに書きましたっけ? 私」 ・・・ 言った当人は忘れていて、 相手が憶 …
言葉の魔法つかい 村田です。 先週は結構涼しくて、 今年の夏は涼しいななどと暢気に構えていたら いきなり暑くなってのびています。 さて、夏といえば旅行(と勝手に思っています)。 今年はさすがに動きにくそうですが、 落ち着いたらどこかに行きたいですね。 そして、忘れてはならないのが宿題。 社会人になっ …
しんがきです。 世界的なウイルスの影響で 春夏秋冬の春の部分が すっぽ抜けたような 2020年も、あと5ヶ月と少し。 季節を一つ過ごしそびれた 錯覚もお構いなしに、 「普通」や「日常」が変わってきました。 かつての普通が、普通じゃなくなり かつ …
しんがきです。 2020年も半分が過ぎましたね。 ここのところ、いろんな人の ビジネス用のプロフィールを 書いています。 これまでの人生や 今の仕事への実績や想いを、 1000~2000文字にぎゅっとまとめた文章が 「プロフィール」です。 プロフィールに現れるのは 主に、その人の行動 …
言葉の魔法つかい 村田です。 夏が近くなるとなぜか映画が見たくなります。 ちなみにレイトショー派です。 映画の内容を反芻しながら 夜道を帰るのが好きなようです。 さて、今回は文章を読み解く力、 「読解力」の重要さの話です。 コピーライティングとか 文章の書き方を教えてくれるところは 結構たくさんあり …
しんがきです。 「何の役にも立っていない気がする」 相談とも、嘆きともつかないような、ある人の話を聞いていました。 その人が言いました。 「自分の仕事は、最近よく言われる エッセンシャルワーカーみたいな 人の役に立つ仕事ではない。 …
ほんの数年前、福岡で大規模な地盤崩落事故があった。 夜明け前の福岡市営地下鉄のトンネル延伸工事現場に大量の地下水が流れこみ、地上ごと落ちたのだ。 車道にわずかに走った亀裂はアスファルトを勢いよく裂き、あっという間に穴が空いた。 朝の準備をしながらなにげなく点けたテレビに映 …
言葉の魔法つかい 村田です。 ものごとを進めるのが早い人っていますよね。 (近くにいてくれるとマジ助かります) ものごとを進めるのが早い人って ある共通点があると思っています。 それは、『かたち』にするのがうまい人。 おおざっぱでも『かたち』にして 他の人に見せられる人ですね。 会社員だったころ、 …
しんがきです。 「ミーティング」 「アポイントメント」 「ご査収ください」 子どもや学生のころは使わなかった言葉。 社会人になる前は 使っていなかった言葉を 使うようになると、大人だな、と感じます。 ちょっと恥ずかしいのですが 20代の頃、 会社の上司の真似をして電話口で 「ア、アポを入れたいのです …
言葉の魔法つかい 村田です。 世の中には「伝わりやすい文章」と 「伝わりにくい文章」があります。 といっても、「伝わりにくい文章」を 意図して作っている人は少ないはず。 つなり、何らかの理由で「伝わりにくい文章」は うまれてしまっているのです。 僕はこれを「こじらせ文章」と呼んでいます。 この「こじ …